新卒で就職したが、もう会社を辞めたいと考えている人は多いと思います。
そんな「新卒辞めたい」人達へ、
3ヵ月で会社を辞めた理由と、会社を辞めたその後のステータス、
辞めたら1ヵ月以内に転職する必要があることついて、お話したいと思います。
3ヵ月で会社を辞めた理由!
私は退職経験が無いので、人事として、
新入社員の退職ヒアリングで得た情報を参考に、
これからお話をしていきたいと思います。
入社3ヵ月の状況といえば、
新人研修、試用期間が終わり、本配属され働き始めた時期です。
何をするか、何をするべきか分からず、
期待と不安が交差する心理状態だと思います。
そんな中、会社を辞めた人からヒアリングしていると、
給与や福利厚生等の金銭的な理由を挙げる人はいませんでした。
大抵の方が、「将来の不安」、「やりたい仕事ができない」という
会社の状況、業務内容を理由として挙げられました。
会社の状況については、ポジティブな報道がされず、
マイナス面ばかり見てしまい、会社が潰れることを恐れ、
退職を決意していました。業績が悪いと会社の雰囲気も悪いですし、
配属早々、その環境に馴染めなかったのが原因となります。
そう思わせない上司の対応が求められますが、
業績の悪い会社のマネージャーは、
プレイヤーの要素が強いので、
新人に配慮している暇はないことが多いです。
やりたい仕事ができないことについては、
最初任される仕事が事務的な手続きになってしまい、
思い描いていた企画などのやりたいことをできず、
退職を決意するケースです。
短期間の下積みがあることを、
意識して就職できている学生は少ないのが原因です。
日本企業の特徴は、
自発的に新しいことへ挑戦しない限り、
仕事は年数に応じて、段階的に上から下へ流れてきます。
1年目の仕事、2年目の仕事と言われる所以がこれです。
その仕事の流れを覚悟できていなかった新卒も甘いのですが、
そう思わせないだけの工夫が上司には求められると思います。
具体的なキャリアを描いてあげるなどの対応が、
必ず必要になることを意識していただきたいです。
上記が辞めた人の主な理由ですが、
辞めることが良い、悪いと言っている訳ではありません。
自分で決意すれば、それが正解ですので、
ご参考程度に認識していただければと思います。
蛇足ですが、
私の会社では、配属先が地方なので辞めますという強者もいました!
退職後のステータス!
新卒を辞めるということは、
どういうことなのかお話したいと思います。
「新卒」ですが、社内ではプロパーと呼ばれます。
一括採用組で、様々なキャリアパスを歩ませて、
幹部候補に育て挙げるという意味合いです。
年齢を重ねれば、年数に応じ会社愛を評価され、
昇進等の機会に恵まれることになります。
その新卒を捨てた退職後のステータスは、
今後はキャリアという扱いにされます。
実力主義で戦っていかなければなりません。
最近、第2新卒という区分が増え始めましたが、
新卒の感覚でいると、痛い目を見ることになりますので、
辞めたら実力主義のキャリア組になることを覚悟しておいてください。
第2新卒と新卒が同じ能力で、同じ土俵にあがったら、
新卒が勝つことがほとんどだからです。
また、入社3ヵ月の退職ですので、失業給付は受給できません。
金銭的な余裕もないことになります。
そして、入社3ヵ月で辞めたということは、
忍耐力の無い人と思われてしまいます。
続けることを美徳とする日本企業では、この種の概念が根強くあります。
上記がマイナスな点となりますが、
すぐに転職しないのであれば、時間に余裕がでるというメリットもあります。
時間があるということは、今後の人生を考えるなどができます。
おそらく、最初の会社を選ぶ段階で、
自己分析等ができていなかったと思いますので、
以下参考に、自分を知り直していただければと思います。
1ヵ月以内に転職できるかが勝負!
先述で、会社を辞めた理由と、
その後どんな状況になるかお話しましたが、
重要なのは、会社を辞めた後のアクションになります。
辞めたその後1ヵ月以内で何かしらのアクションが起こせるかが勝負です。
なぜなら、転職をするのであれば、
期間が空いてしまうと再就職がどんどん厳しくなります。
バイトでつなぐにしても、1ヵ月以上続けると、
その状況を変えることが難しくなってきます。
失業給付をもらえれば、金銭的な余裕があるため、
何かにチャレンジできることは可能だと思いますが、
先ずは転職をスムーズに成功させる必要があると思います。
仮に、次の会社でまた3ヵ月勤めれば、
今回の退職の3ヵ月と通算され、次の会社を辞めた場合は、
失業給付がもらえるようになります。
先ずは、生活するための1ヵ月以内のアクションを意識していただければと思います。
まとめ
新卒を3ヵ月で辞めることは全く悪いことではありません。
ただし、生活するにはお金が必要です。
安易に、生活難になることを防ぐためにも、
是非、辞めたら1ヵ月以内に転職先を決めるなど、
確実で現実的なプランを練ってから、辞めていただければと思います。
コメントを残す