グループディスカッションで落ちる理由は?受かる人と通過しない人の差とは!?

人事として言えることは、

グルディスで落ちる人はすぐに判断がつきます。

議論を外から見ると分かりやすいのですが、

大抵決まった行動や特徴を持った方です。

勿論、選考を通過させる人も共通の特徴があります。

これから、上記のような特徴について、

グループディスカッションで落ちる理由を含めて、

解説しますので、是非、選考の参考にしてください。

Sponsored Links

グループディスカッションで落ちる理由!

皆さんは、何故グルディスで落ちると思いますか?

議論を見るだけで、何が分かるのかと疑問に思うでしょう。

しかし、落ちる人にはそれなりのパターンがあります。

これから、落ちる人の特徴をお話する前に、

グルディスの選考基準について、先ずは解説したいと思います。

グループディスカッションの選考基準!

グループディスカッションは、

「主体性」と「協調性」

を見極めるための選考です。

面接で、

「私は主体性と協調性を合わせ持っています。」

と言われたところで、証拠はあるのかと疑問に思いますよね?

つまり、面接では判断のつかない点について、

グルディスで見極めるということになります。

特に、グルディスは、

筆記試験後の面接前に実施されることが多いです。

このことは、面接でアピールする前に、

「集団生活を円満に送ることができるかどうかを見る」

という隠れたメッセージとなっています。

さて、具体的なポイントについてですが、

主体性については、

議論に向かう姿勢、発言の回数、内容など、

議論へ自ら参画しているかが見られます。

おそらく、企業の求める人物像で、

主体性のある人間というフレーズは、

多く耳にしていると思います。

ここで主体的に行動できないようでは、

厳しいようですが、仕事においていかれます。

自分で考え自分で行動する自走できる方を、

企業は確保したいと考えていますので、

とても大切な要素となっています。

次に、協調性については、

周囲への配慮、議論での立ち振る舞いなど、

議論をしている際の態度が見られます。

周りを気にせず自分本位であることや、

聞く態度が悪いことは、

一緒に働きたいと思えない要素となります。

企業担当者に一緒に働きたいと思わせることが、

内定を獲得するために必要となりますので、

謙虚な姿勢でいることを心がけましょう!

 

上記を踏まえて、

具体的にどのような人が、どのような理由で、

グルディスを落ちるかを以下で解説していきます。

発言をしない!(主体性)

グルディスの選考基準の主体性について、

発言しないことは致命的です。

議論で発言しない限り、

グルディスは絶対に通過できません。

人の話を聞くことは議論ではないので、

必ず発言するようにしてください。

例え間違っていても良いのです。

何もしないことは諦めていると見られますので、

行動(発言)を必ずするようにしましょう!

議論を壊す!(協調性)

グルディスの選考基準の協調性について、

議論を壊すクラッシャーは致命的です。

人の発言を否定する、

人の発言を聞いていない、

自分の意見しか話さない等、

議論を成立させない人は必ず落ちます。

アピールしなきゃと焦ってしまい、

自分本位で議論を進めないよう、

常に冷静を心掛けるようにしましょう。

グルディスは自分を通す場ではなく、

周りの意見を集約する場です。

Sponsored Links

選考を通過する人の特徴!

先程はグルディスで落ちる人の特徴に触れましたが、

通過する人の特徴を以下で解説したいと思います。

議論をゴールへ導ける!

議論は必ず終結させる必要があります。

そのため、意見をぶつけているだけで、

テーマが纏まらなければ、

どんなにアイディアの質が良くても、

チーム全体で落ちることになります。

そうさせないためにも、

議論のある程度の見通しを立てるなどの

方向付けができる人や、

議論内容がズレてしまった場合、

議論を修正できる人は高評価を得ます。

人事の視点で言いますが、

議論を方向づけることや、

議論の修正ができただけで、

グルディスは通過させることをします。

意見を上手く纏められる!

議論をしている際、意見の集約が必ず必要になります。

○○さんの意見と○○さんの意見は、

○○というキーワードで共通しているよね!

○○さんと○○さんは、

○○という視点で共通認識があるね!

など、各要素に纏めていくことで、

議論は最終的に終着することなります。

つまり、上記のような

グルーピングができる人は、

物事を客観的に整理ができ、

意見を纏める能力があると見られ、

企業から見て、高評価となります。

人事の視点ですが、

やはり方向付けと合わせて、

この対応ができる方は選考を通します。

論理的に話せている!

最も私が重要だと思う内容です。

なぜなら、

グルディスは与えられたテーマに対して、

何らかの答えを出す必要があり、

回答はテーマの解となっていなければならないからです。

例えば、テーマが、

「せっけんを100個売り上げるためにどうするか?」

と設定された場合、

せっけんを売るためにどんな手段を用いるかが聞かれています。

それが広告なのか、売る場所なのか、

手段はいくらでもあると思いますが、

議論が膨らんでいき、

働いている人のコストを下げないといけないと、

仮に、答えが纏まってしまったとします。

 

その場合、

売り上げる手段がコスト削減ではおかしいですよね?

このようなことにならないてにも、

論理的に考え論理的に話している方は、

とても重宝されます。

纏めると、

テーマの答えとして正しくないことを回答しないためにも、

論理的に話していく必要があります。

まとめ

グルディスで落ちる人について触れましたが、

大切なのはどうやって通過するかです。

後半部分で、通過する人の特徴を説明しました。

皆さんには落ちないために何をするかでなく、

通過するために何をするかに集中していただきたいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。