グループディスカッションをやる意味とは?GDの定義と目的、注意点は!?

グループディスカッションは、

通称「グルディス」と呼ばれます。

数人の学生集団に、

テーマを与え、議論させ、

その議論結果、議論過程を、

担当官が判断し、合否を決定します。

「これができると通過する」

という決定的な要因はありませんが、

GDをやる意味を理解することで、

あなたがとるべき対応が見えてきますので、

是非、以下を参考にしていただきたいです。

これから、

「グループディスカッションとは何か」、

グループディスカッションをやる意味」、

「グループディスカッションの注意点」

をご紹介したいと思います。

Sponsored Links

グループディスカッションの定義!

グループディスカッションとは、

様々な定義がありますが、

グループワーク(GW)と比較して、

以下のようなことを指します。

グループに与えられるテーマを

グループで議論し、議論結果を発表すること

つまり、

テーマについて、グループで議論することになります!

しかし、ただ議論をして終わりでなく、

必ず議論を纏めて、発表することが必要になります。

関連として、グループワーク(GW)にも触れます。

グループワークとは、

与えられたテーマに対し、

グループで共同作業を行い、

何かしらのアウトプットを出すこと

GDとGWの違いは、

アウトプットが議論の内容か、

共同で生み出す何かとなります。

グループディスカッションの目的!

グループディスカッションをやる意味は何でしょうか?

企業側の視点に立つと、

GDという工程が増えることになり、

負担と手間が増えることになりますよね。

そんな工程を増やしてまで、選考を行う意味は何でしょうか?

理由は、2点あります。

集団の中の個を見たい!

面接でコミュニケーション能力が高いと思えても、

1対1のコミュニケーションが得意なだけで、

1対複数人のコミュニケーションが上手いかどうか

まで、面接で見極めることは難しいです。

グループでの議論になれば、

必ず意見を聞く段階、意見を述べる段階、

意見を纏める段階など、

それぞれで個の在り方は違ってきます。

例えば、人が話しているのに、

話を遮って、自分の話を始める人では、

傲慢な印象を与えてしまい、

何か協力を頼みたいときなど、

助けてくれる人がいなくなってしまいます。

いかに優れたアイディアがあっても、

大抵の場合、実現段階になると人の協力が必要になります。

そういった視点まで持って、

仲間をリスペクトしながら働けるかどうかまで、

意識することが大切であり、

面接官はチームの中の皆さんを確認したいと思っています。

地頭(論理的な思考)を確認したい!

テーマに対し議論する際、

テーマを的確に捉えて、

議論すべき内容と進め方を考えられるかを、

特に、面接官は見ています。

やはり、与えられたことに対し、

最短距離でゴールにたどり着けることは

仕事において最も重要ですし、

必ず求められる能力となります。

仕事ができる人とできない人の差は、

ゴールイメージと言っても過言ではないです。

今、「そんな難しいことはできそうにない」

と思った方がいると思いますが、

これは訓練でブラッシュアップできます。

別記事では、テーマ毎のゴールイメージを

紹介していきたいと思いますので、

是非、参考にしていただきたいと思います。

Sponsored Links

グループディスカッションの注意点!

GDにはいくつかの注意点があります。

以下で、その注意点をご紹介しますので、

是非、意識しておくようにしてください。

人の意見はしっかり聞く!

人の意見を聞いていないと落とされます。

人が話始めたら、適宜メモをとりながら、

必ず聞いている姿勢を見せましょう!

グループディスカッションは、

グループで議論をして答えを出す作業です。

人の意見を聞いてない場合、

議論をしているとは言えませんので、

注意するようにしましょう!

議論は必ず纏め上げる!

議論が長引き、纏めることができなかった場合、

チーム皆が落ちることになります。

必ず、議論は纏めあげる必要があることは、

肝に銘じておいてください。

この感覚は、仕事で最も重要になります。

120%を求めるあまり、

納期に間に合わない場合、

何もしていないことと一緒になります。

80%の内容でも、納期を守り、

納品できる能力が求められます。

勿論、120%を目指して仕事はするべきですが、

間に合わないことが一番の悪と言う意識だけは持って、

是非、議論をするようにしてください。

クラッシャーがいても諦めない!

議論を壊し、傲慢な人間が、

稀に同じグループになる場合があります。

そこで、終わったと諦めるのではなく、

頑張って、もがいていただきたいと思います。

チームとしてはボロボロでも、

あなたの頑張っている姿が目にとまれば、

きっと選考を通過することができます。

まとめ

グループディスカッションの流れを知るだけでなく、

GDをやる意味まで理解することは、

最も重要なグルディスの対策となります。

是非、これから挑む敵が何かまで知り、

対策を練っていただきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。