大学3年2月の就活準備対策!業界、企業、職種研究とSPI、WEBテスト、適性検査!

年末年始で自己分析を終えた皆さんは、

自分を知ることができたと思います!

進みたい道が定まれば、

後は、選考の対策を練るだけです。

3月が総合求人サイトの解禁ですので、

大学3年2月の就活準備対策は、

「企業研究」

「テスト対策」

「適性検査」

に取り組んでいきましょう!

就活のスケジュール

スケジュールと対策

木を見て森を見ずという諺があるように、

全体像を把握し、自分の現在地を確認する

ことは、とても大切です。

以下、スケジュールと必須対策をご紹介します。

【日程】 【対策】
大学3年5月 インターン準備
大学3年6月~9月 夏季サマーインターン
短期留学
大学3年10月~12月 秋季インターン
冬季ウインターインターン
大学3年1月 自己分析、他己分析
自己PR作成(標準部分)
大学3年2月 テスト対策(SPI、WEB)
業界研究、企業研究、職種研究
大学3年3月 就活サイト解禁(リク、マイナビ)
企業エントリー開始
大学4年4月、5月 ES提出(志望動機、奇問部分)
面接練習(適当な企業)
大学4年6月 就職選考解禁
①テスト、適性検査
②グループディスカッション
②グループワーク
③集団面接
④個人面接
大学4年10月 内定式
大学4年3月 大学卒業
 大学卒業後の4月  就職(入社式、研修etc)

全体像は以下でチェック!

2019卒向け(大学3年生)就活スケジュール!先手を取るには準備が大切!!

大学3年2月の重要性!

大学3年2月は就活が始まりそうだが、

具体的に何をしたら良いか分からず、

漠然とした就活への不安や焦りが生じる時期です。

この時期に、何もせず立ち止まっているか、

先を見据えた準備対策をしているかで、

選考本格開始後の流れが変わってきます。

選考が始まり、慌てないためにも、

皆さんには、

これからご紹介する内容を、

実践していただきたいです。

Sponsored Links

大学3年2月の就活準備対策!

大学3年2月の就職活動準備対策として、

「筆記試験対策」2ステップ

「会社を知る」   3ステップ

ことを、重点的に取り組みましょう!

筆記1:テスト対策をしよう!

筆記試験の種類については、

受験方法により、3区分です。

ペーパーテスト

企業独自またはSPI系統の問題を、

選考会場で受験する方法です。

難易度は通常のSPIと変わりませんが、

時事問題などがあるので、

日頃からニュース等を見ておく必要があります。

 

WEBテスト

企業へは訪問せず、個人PCでログインして、

自宅等で受験する方法です。

時間が短く、問題も多いことから、

しっかり対策をしておく必要があります。

SPIより難易度は高いです。

 

テストセンター

SPI系統の問題を、企業には訪問せず、

指定した試験会場で受験する方法です。

テストセンターの結果は、

他社へも使いまわすことができます。

テストは何度も受けることができますが、

結果を確認することができないので、

感触が良かった試験を使いまわすようになります。

上記が、試験の種類になりますが、

対策としては、SPIを中心に、

WEBテスト対策、余力があれば、

フェルミ推定を勉強するようにしましょう!

SPI、WEBテスト対策は余裕と言われますが、

大学受験とは違った頭を使いますので、

最低各種1冊、市販本を買って、

対策を練ると良いでしょう!

解き方の問題になりますので、

複数の本を勉強するよりは、

各種1冊の本を複数回繰り返すことが有効です。

また、フェルミ推定は、

コンサルを受験する際に必要になります。

こちらも解き方の問題ですので、

1冊の本を繰り返し、

ロジックを磨くようにしてください。

参考:代表的なテスト

SPI、玉手箱、TG-WEB、CAB、GAB

筆記2:適性検査対策をしよう!

テスト対策も重要ですが、

企業が筆記試験で一番見る点は、

適性検査の内容になります。

適性検査は、5点尺度等の質問から、

パーソナリティー、行動特性を導きます。

適性検査の結果で、

筆記試験の突破が決まる

と言っても過言でないと思っています。

この対策で重要なことは、

設問が何の要素に効いてくるか

を理解することです。

対策方法としては、

マイナビ、リクナビ等でやっている

自己分析ツールなどを利用して、

設問と要素の相関を確認しておくこと、

自己PRしたい要素を決めておくことになります。

また、忍耐強さ系統の質問は、

メンタルヘルスと相関があり、

最も企業が気にする内容です。

そこを上手くかわせるかも重要ですので、

是非、設問の意図に気をつけましょう!

会社を知る1:職種

会社を知ることの1ステップとして、

自己分析の内容から、

やりたいことが分かったと思いますので、

やりたいことが実現できる職種を、

先ずは理解しましょう!

例えば、営業と言っても、

ルート営業(既存の顧客)、

新規開拓営業、営業企画、

営業補助など、様々な職種があります。

皆さんのやりたいことがどの職種に近いかを探し、

イメージと齟齬がないか、必要なスキルは何か、

その職種につくまでの見立てについて、

理解するようにしましょう!

どの会社に就職するかより、

どんな仕事をするかが大切になると思いますので、

是非、しっかり取り組むようにしましょう!

会社を知る2:業界

会社を知ることの2ステップとして、

気になる業界の特徴と傾向を理解しましょう!

会社説明会には参加していないと思いますので、

具体的には想像できないと思いますが、

今後、説明会に参加する企業を絞るためにも、

方向性を決めておく必要はあります。

また、業界研究で大切なのは、

関係する業界まで理解しておくことです。

例えば、自動車業界が気になっている場合は、

自動車の部品業界までを網羅しておくと、

業界の理解が深くなります。

併せて、業界、製品予想も重要です。

例えば、自動車業界のトレンドは、自動運転と電池です。

自動運転が進むと無くなる職、

自動運転に殴り込みをかけている企業、

新たな電池が製品化された場合の影響など、

そこまで考えられて、

業界を理解したということになります。

業界理解は大切なことですので、

しっかり取り組むようにしましょう!

会社を知る3:企業

会社を知ることの3ステップとして、

志望企業の価値、強み、弱みを理解しましょう!

この段階では、

説明会参加以前ということもありますので、

働いている人を理解するというよりは、

客観的な事実を網羅していきましょう。

企業が提供している価値は、

製品、サービス内容だけでなく、

社会への影響力、企業のビジョン等も含まれます。

そこまで網羅するようにしましょう!

また、今後の方向性、企業の強み、弱みは、

必ず理解しておく必要があります。

なぜなら、皆さんは、企業に就職したら、

何か企業に価値を提供しないといけません。

それが、強みを活かす内容なのか、

弱みをカバーする内容なのか、

そういった内容が志望動機につながってきます。

そんな視点を持っていただき、

取り組むようにしましょう!

Sponsored Links

注意点

上記内容について、注意点を以下お話します。

業界を安易に絞らない!

未だ合同説明会等に参加できていないので、

「浅く広く」が原則です。

現時点で、可能性、興味を絞りすぎると、

今後の選考が極端になってしまいますので、

視野は広く持ち続けるようにしてください。

時間をかけすぎない!

テスト含め、対策をしようと思ったら、

いくらでも時間をかけることができます。

しかし、1ヵ月で上記のことを全てやることは、

結構きついと思います。

そのため、100%を求めるのではなく、

80%程度で次に進むようにしましょう!

質と量のバランスは常に意識していただけると、

有効に時間を使えると思いますので、

是非、実践していただきたいです。

まとめ

中抜けの時期となりますが、

この時期にいかに集中できているかが、

今後の選考に大きく影響してきます。

先手、先手の意識を大切にして、

就活に取り組むようにしましょう!

2021年新卒就活スケジュール!今後の就職活動はどうなる?学生の対策も!

2019年1月2日

2021年卒向け以降インターンシップはどうなる?内容と期間はいつから?

2018年12月31日

企業選びの軸は何ですか?会社選択で重視するべき基準ポイント解説!

2018年12月30日

就活生へのアドバイス!先輩として、悩める後輩に伝えた一言メッセージ!

2017年12月10日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。