採用面接に意味はあるのか?質問の意図を理解することが内定への近道!

全てのことに意味がある!

名言として語り継がれる言葉ですが、

本当にそうなのでしょうか?

少なくとも、私の考えとしては、

面接については、

「意味はない」が「意図はある」ものだと思えます。

これから、

面接に意味はない」ことをお話し、

「面接の意図とは何か」をご説明します。

Sponsored Links

面接に意味はない!?

皆さんは、面接に意味があると思いますか?

多くの面接を経験した人なら、

感じたことがある疑問だと思います。

特に、就活中の学生にとっては、

面接に追われる日々で、嫌気がさし、

意味を感じることはできないのではないでしょうか?

私個人の意見は、

「面接に意味はない」と思います。

理由は、以下2点となります。

「仕事ができる」≠「面接が上手い」!

面接が上手い人の特徴は、

外向性が高く、的確に受け答えができる人です。

新卒採用は、

ポテンシャル採用がメインなので、

余計にこの要素が強いと言えます。

しかし、

ここで皆さんに考えて欲しいのは、

「人間性が高い人が、仕事ができるか?」

ということです。

おそらく、答えは「NO」だと思います。

確かに、

人間性が高い人は、協調性も高く、

素直で学ぼうとする意識があります。

しかし、

仕事に必要な能力は、問題解決能力です。

人間性がどんなに高くても、

数々の課題を解決できないようでは意味ありません。

面接には様々なバイアスがかかる!

バイアスとは、

先入観、偏見などのことです。

特に、学歴、面接官はバイアスの塊です。

学歴については、

「学歴が高い方が、仕事ができる」

という相関関係が成り立ちます。

しかし、

社会学の相関は微々たるものです。

実際の社会生活を考えると、

逆に、中卒、高卒が、

優秀な場合は、いくらでもあります。

面接官については、

彼等のパーソナリティーが、

大きく影響することです。

つまり、どの面接官と面接をするかで、

結果が大いに変わるということです。

特に、面接官の好き嫌いは、

必ず、無意識化で反映されます。

例えば、

パフォーマンス重視の面接官だった場合、

少しの論理破綻で、

落とされることが往々にあります。

※バイアスについては、以下参考にしてください。

【究極の選択】「できること」と「やりたいこと」ならどちらを優先するべきか?

Sponsored Links

質問の意図とは!?

面接に意味はないと思いますが、

「意図」はあると思います。

その意図とは、企業の視点になりますが、

優秀な、企業とマッチする学生を、

効率的に獲得したいということです。

面接がない場合、

全ての候補者を、インターンや、

筆記試験のみで獲得することになります。

インターンは、仕事を評価することができるので、

大変有効な選考手段となりますが、

コストと時間がかかりすぎます。

数十人を採用するだけなら、現実味がありますが、

数百人となると、一気に現実味がなくなります。

また、筆記試験のみで獲得することについては、

仕事は協働が必須です。

パーソナリティーに異常がある方を、

検出することができなくなります。

そういった点で、

面接は企業にとって、

エラーを少なくさせる意図となり、

有効な手段となります。

内定への近道!

皆さんは、前述で、面接に意味はないが、

意図があることを理解していただけたと思います。

上記の内容から、

薄々気付いている方もいると思いますが、

ここでは、内定の近道が何かをご説明します。

外向性をアピールしよう!

面接では、面接官は、人間性を評価します。

同じ会社で、一緒に働きたいと思うかが、

最も重要な視点となります。

社交性があり、素直で、

コミュニケーションがとれる方なら、

一緒に働きたいと思いますよね?

この視点は、全ての前提となりますので、

先ずは、是非、意識していただきたいです。

質問の意図を汲み取ろう!

全ての質問には、意図があります。

企業は、たった数十分で、

皆さんを評価しなければならないので、

無駄な質問をすることはありません。

つまり、質問の意図を理解してしまえば、

面接は容易いということです。

そして、質問のされる内容は、

ほとんどの企業で、同じようなことです。

対策さえ、しっかり行えば、

必ず内定をいただけるとは言えませんが、

最終前段階までは、

進めることは間違いありません。

最終面接は、

役員や役職者との相性もありますので、

そこは「運」次第となりますが!

質問は、端的、的確に答えよう!

質問の意図を汲み取ることと関係しますが、

質問には、端的、的確に回答する必要があります。

端的に答えることについては、

回答をダラダラと長くしないということです。

理想は、

結論、根拠を短く回すようにすることです。

例えば、

【面接官】

あなたの学生時代に頑張ったことは何ですか?

【回答例】

ボランティア活動です。

具体的には、障がい者施設、小学校での、

レクの企画と運営を行いました。

そこでは、様々なバックグラウンドを持つ方々と

触れ合い、考え方の幅を拡げることができました。

また、的確に回答することについては、

質問の意図を汲み取った回答が求められます。

見当はずれの回答は、面接官に、

呆れられますので気をつけましょう!

バイアスを上手く活用しよう!

バイアスを活用することは、

テクニックの一部になりますが、

学歴など、偏見を持っている面接官には、

逆質問をしてみてください!

既に、バイアスがかかっていますが、

「会話がしやすいな」、

「案外しっかりしているな」と、

思わせられれば、勝ちも同然です!

是非、バイアスを強く感じたら、

奇策で、相手のペースを崩すようにしましょう!

まとめ

面接の意味を考えている人は、きっと、

面接が上手くいっていない人だと思います。

そんな皆さんは、

面接のやり方が悪いだけで、

あなた自身の人間性には全く問題はありません。

是非、質問の意図を理解すること、

バイアス、外向性を意識することなど、

面接について知ることを始めてください。

今の自分のまま勝つことを、

私は推奨していますので、

是非、皆さんの参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。