企業選びの軸は何ですか?会社選択で重視するべき基準ポイント解説!

皆さんには、企業選びの軸はありますか?

まさか、

基準も無しに企業選びをしていませんよね?

とは言いつつ、私自身当時を振り返れば、

企業選びの基準はありませんでした。。。

漠然と、

「人事」になることだけを考えていましたので、

企業名を知っているかどうかが選定ポイントでした。

これから、そんな企業選びに苦戦している方々へ、

人事の立場で、

企業選びの軸と会社選択で重視するべき基準やポイント

を解説していきます。

この記事で伝えたいこと

・職務を考慮した仕事選びをしよう。

・3年で何ができるかを意識しよう。

・最後は覚悟を決めて飛び込もう。

Sponsored Links

企業選びの軸とは?

企業選びの軸を端的に言えば、

「あなたが企業を選択する際に重視する基準」です。

難しく考えられがちですが、

あなたの価値観志向性と捉えていただければと思います。

企業の何に価値を認めるか、

惹かれる企業の傾向は何かということです。

ここで意識していただきたいのが、

企業選びの軸には2つの要素があります。

軸の分類

①「本音」の企業選びの軸

②「建前」の企業選びの軸

「本音」の企業選びの軸

自己分析、自己理解に必要となる部分です。

どんな企業に惹かれるかの本音部分を深堀し、

自分自身の志向性や価値観を確認することです。

例えば、

大企業に行きたい、終身雇用が良い、

知名度が高いと挙げられれば、

会社規模や周りかの評判、

安定性などを重視していると考えられます。

自分自身の本音と向き合うことで、

「自分を知る」ための軸となります。

「建前」の企業選びの軸

エントリーシートや面接など、

企業から質問された場合に回答するための軸です。

答え方、回答例は以下でご紹介していますが、

重要なのは「軸の一貫性」となります。

例えば、建前を度外視して

前述の会社規模だけで企業選びをした場合、

業種・業界などがバラバラになってしまいます。

企業からすると、

何故当社を志望しているか分からないことになります。

このような状態にならないよう、

本音の建前化を行った、

テクニックとしての「軸」が必要になるということです。

Sponsored Links

企業選びで考慮すべきポイント

企業選びで必ず知っておかないといけないポイントは以下となります。

それぞれ、キャリア展望を含め解説していきます。

重要なのは、どこで何をするかにより、

3年後の着地が大きく変わるということです。

企業区分

企業区分を大きく分類すると、3種類あります。

企業区分

・大企業

・中小企業

・ベンチャー企業

大企業には親会社と子会社の概念があります。

親から子への流入はありますが、

子から親への流入は難しいです。

また、親から子へ出向して、そのまま転籍ということも往々にしてあります。

つまり、

大企業に入社できれば安泰という訳ではなく、

ある程度のパフォーマンスを維持しなければ、

いつの間にか別に流れる可能性があることになります。

大企業は規模の維持(雇用の安定)が求められますので、

関係会社、関連会社等への受皿は必ず用意しています。

一度入社すれば安泰と言えるわけではないので意識しておきましょう。

中小企業とベンチャー企業は同じ括りになりますが、

違いは事業が安定していれば中小企業で、

新規事業と成長性が備わっていればベンチャー企業と言えるでしょう。

中小・ベンチャー企業からの大企業への流入は稀で、

親会社・子会社の関係性と同様となります。

つまり、

キャリア形成において規模を求める場合、

就活では大企業を狙う必要があります

業種区分

企業区分を大きく分類すると、3種類あります。

業種区分

・川上産業・・・ex素材メーカー

・川中産業・・・ex商社

・川下産業・・・ex小売

業種区分も上流から下流の流れがあります。

最下流からの川上への挑戦は厳しいのが現状です。

しかし1点原則と違うのが、川中産業となります。

川中産業にいる人は川上にも川下にも流れることができます。

なぜなら、川上・川下の両視点を持っているからです。

しかし、現状は商社の方々は給与が転職すると大幅に下がりますので動く傾向にありません。

仮に、

初期キャリアで川上産業に行けなくても

部品や商社などからであれば再挑戦は可能です。

しかし、小売からの逆転は厳しいでしょう。

職種区分

職種区分を大きく分類すると、2種類あります。

職種区分

・総合職

・一般・事務職

企業により呼び方は異なりますが、

総合職は全国転勤があり異動で様々な職種を経験してキャリア形成が行われることになります。

一般・事務職はアシスタント色が強く総合職の手伝いや事務手続きに従事することになります。

総合職は責任に付随して給与も高いですが、一般・事務職はアシスタントとなるため水準は低くなります。

一般・事務職からの総合職転換は難しいのでキャリアの入口は注意する必要があります

Sponsored Links

会社選択で重視するべき基準

上述で、会社選択で意識すべきポイントを紹介しました。これから、重視するべき基準を実経験踏まえて解説しますので、頭の片隅にでも入れていただければ幸いです。

重視すべき基準

・職務内容

・事業規模

やはり、キャリア形成において

「職務内容」が最も重要です。

何をするかで皆さんの社会人の市場価値が決まります。

職務内容が営業であれば営業の市場で戦うことになりますし、経理であれば経理の市場で比較されることになります。

そんなことを言うなと思っても、

残念ながら、

職務内容は皆さんへのラベル付け

となりますので、とても重要です。

そのため、皆さんにはどの会社に入るくらい、

何をするかにこだわっていただきたいと思っています。

次に、「事業規模」です。日本では未だに大は小を兼ねると言われます。

くだらないと吐き捨てるのもありですが、

世間・市場では何をしていたかと同様に、

どの規模でという観点も重視されます。

事業規模30人の課長と事業規模3,000人の課長では、

その分競争を勝ち抜いた経緯も考慮され、

規模が大きい方が評価されます。

つまり、

皆さんに意識していただきたいのが、

どの規模で何をやるか

意識していただきたいということです。

この視点は転職を見据えて、

就職活動を展開する方にとっては重要になっていきますので

頭の片隅に置いていただきたいと思います。

まとめ

企業選びの軸は「職務内容」「事業規模」を重視するようにしましょう。

また、川の流れのように企業は捉え、上流・中流・下流のどこにプロットされるかは意識しましょう。

全体俯瞰は何事にも大切ですが、特に、企業選びについては今後のキャリア形成にも効いてきますので大切にしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。