面接で何かを答えた後には必ず追加質問がされます。
「当たり前のことを言うな!」と思ったかもしれませんが、
この深堀部分について、頭が回っている人は少ないです。
これから、志望動機の追加質問対策を解説していきます。
目次
何故、面接で志望動機が聞かれるのか?
皆さんは、何故、志望動機が聞かれると思いますか?
志望動機で何を聞きたいのか説明できる人は少ないと思います。
以下で、志望動機の意図について解説します。
あなたの価値観を確かめたい!
志望動機の根底にあるのが、
自分がやりたい仕事、自分の得たいステータスなどの、
こだわりになると思います。
企業は、志望動機を通じて、
そんな「こだわり」や「考え方」を確かめたいと考えています。
こだわりを知ることは、あなたが入社した際の、
キャリアプランの参考にできますし、
あなたのモチベーションの源泉を確かめることに繋がってきます。
そのため、この質問は、「あなたを知る」
という点で、とても有効な位置づけとなっています。
ベクトルが一致しているか確かめたい!
次に、あなたの想いを確かめた後、
お互いのベクトルが同じ方向なのかが重要になります。
ベクトルが逆を向いている場合、
会社は共同で何かを成し遂げるために存在しますので、
その人は足かせになり、必要ない人となります。
案外、考慮されないのですが、想いの強さも同様に重要です。
想いがない、その場しのぎでは、今後一緒に働いていく中で、
温度差が生まれ、協働が難しくなります。
この質問は、「あなたの今後を知る」
という点で、とても重要な位置づけとなっています。
説得力のある答え方のポイント!
説得力のある答え方をするためには、
以下3点を意識していただきたいと思います。
ベクトルの一致を確認!
社会人として成し遂げたいことを示し、
その上で、御社でその仕事ができるという根拠を示し、
自分が適任であることをお話するようにしましょう!
その際、必ず会社の方向性が
自分のやりたいことと一致しているか確認しましょう。
一致していない場合、あなたの売り込みが困難になります。
必ずお互いの将来を考えた回答をしましょう。
再現性があるエピソードを用意!
志望動機では会社に貢献できる根拠を
説明する必要があります。
その根拠を示す際、
過去の経験、能力をPRすることになりますが、
そのエピソードが仕事において、再現性がある必要があります。
再現性と言われ、働いたことがない皆さんは、
厳しいと考えると思いますが、
例えば、日程調整、グループで協議など、
規模の差異はあれ、プロセスレベルのお話であれば、
エピソードを用意できると思います。
是非、面接官に、会社に入ったら、
こういうことを再現してもらえそうだという
印象を与えられるように対策を練りましょう。
適切な回答時間の長さ!
長すぎず、短すぎずというラインで、
適切な回答時間の目安は、「2.5分」です!
理由は、本来であれば2分で答えて欲しいという
想いがありますが、面接で話始めると、
緊張で早口になってしまい走ることが往々にしてあります。
志望動機を一言一句暗記して回答することは
無いと思いますので、バッファーを込めて2.5分で練習してください。
また、2.5分話すことはなかなか長いです。
呼吸を意識しながら、間を持って話す訓練をしておき、
時間感覚を身につけておくようにしましょう。
落とされないための注意点!
志望動機で落とされないための注意点を解説していきます。
理由付けのロジックが正しいか?
志望動機の答え方で最も注意するポイントです。
志望理由のエピソード、あなたの強みのエピソードにおいて、
内容のロジックが破綻していないか、必ず注意しましょう。
情熱や想いは確かに仕事において大切ですが、
それだけでは何かを成し遂げることはできません。
想いを形にできるだけの最低限の論理的な思考能力は持っておきましょう。
話し方は適切か!?
志望動機の内容も大切ですが、話し方も重要です。
あなたの志望動機を答えるということは、
生き生きとした話し方になるはずです。
また、もぞもぞ、小さな声で、
何を言っているのか分からない状態は絶対に避けましょう。
話し方で印象はかなり変わります!
「印象操作しろ!」とは言いませんが、
話し方とジェスチャー、言葉のチョイスには注意をしてください。
志望動機の回答例!
志望動機の回答例を以下でご紹介します。
回答例に対する追加質問対策!
上記で、回答例をご紹介しましたが、
この内容で府落ちする人は少ないと思います。
なぜなら、概要しかお話ができていないからです。
これから、追加質問されるポイントと、
追加質問例と追加質問回答例を説明していきます。
追加質問されるポイントは!?
追加質問されるポイントは、
「あなたのエピソード」と「志望理由」について、に分けられます。
「あなたのエピソード」
あなた自身を深堀していく内容です。 価値観やあなたの根底部分を明らかにしたい意図があります。 例えば、以下のような質問がされます。 ○〇をしたきっかけは何ですか? ○○をしてどんな課題にぶつかりましたか? ○○の何で○○を身につけましたか? |
「志望理由」
あなたの方向性を深堀していく内容です。 ベクトルの一致と本気度を確認したい意図があります。 例えば、以下のような質問がされます。 弊社をどこで知りましたか? ○○事業について、今後どうなると思いますか? ○○の経験は何かありますか? |
追加質問と追加質問回答例!
今回の回答例に対する追加質問と追加質問回答例を紹介します。
追加質問①
チームワークの重視をどのような時に感じましたか?
追加質問回答例①
私は柔道からチームワークの重要性を学びました。
柔道は個人種目なので一見関係ないと思われますが、
柔道には団体戦があります。
先鋒から大将まで試合を行い、勝敗数で決着がつきます。
その団体戦では、試合の流れという部分で、チームワークが影響してきます。
仲が良いメンバーで団体戦を汲むと、声かけや配慮が促されますので、
自然と試合の流れが良くなります。
反対に、メンバー間の状態が悪いチームで団体戦を行うと、
殺伐とした空気感になり、良い結果に結びつきにくくなります。
そのような経験から、チームワークを重視すべきと学んできました。
追加質問②
何故、柔道を始めたのですか?きっかけを教えてください。
追加質問回答例②
柔道を始めたきっかけは、祖父の紹介です。
祖父も柔道を習っており、
将来的に有段者という資格を持てること、
武道で礼儀を学んで欲しいという想いが強かったようで、
私も半ば強制される形で始めました。
始めると、様々な技を駆使して戦う柔道に熱中していきました。
追加質問③
何故、柔道を今まで続けられたのですか?
何かモットーみたいなものがありますか?
追加質問回答例③
モットーまでの大それたものはありませんが、
純粋に柔道が好きなことと、
仲間に恵まれたことが続けられた理由です。
試合に負けることなど、スランプなることは多いですが、
柔道をして、礼儀作法や相手への配慮など、
様々なことを学び成長できている実感が持てますので、
どんどん好きになっていきました。
また、一緒に切磋琢磨できるライバルが多く、
一緒に高められている環境がとても居心地が良いです。
そのような理由でここまで続けることができました。
まとめ
追加質問対策までできて、
質問対策となります。
是非、志望動機を纏めたら、
自分自身でその内容にツッコミをいれて、
どこを深堀されても耐えられるようにしておきましょう。
コメントを残す